アラサー会社員の脱サラ挑戦ブログ

脱サラ5カ年計画を開始した会社員です。お金に関する知識を増やして副業が成功する秘訣を探りたいと思います。

20代30代おすすめ 今こそ好機 資産運用のメリット

 

20代30代が資産運用を始める好機!資産運用のメリットを紹介

資産運用について考えたことはあるけど、なかなか一歩を踏み出せないという人も多いのではないのでしょうか?

今は超低金利の時代であるため普通の預金だけではお金が全然増えない時代です。

銀行預金するだけじゃお金が増えないのは分かっているけど資産運用もよく分からないし不安…。

そんな不安を解決して資産運用をポジティブに考えられるようなお話をしていきたいと思います。

この記事を読めばきっと資産運用をはじめるメリットがわかります。

 

資産運用をはじめるべき3つの理由

資産運用のメリットその1「インフレ対策」

現在はアベノミクスの影響もあり超低金利の時代です。そのため銀行にお金を預けていても金利は0.001%で100万円を1年間預けてもたった10円しか増えないわけです。

1年間で10円って増えたうちに入りませんよね笑。ですので今の銀行預金はただお金を預けているだけに過ぎません。

実はこの銀行預金もリスクが100%無い訳ではないのです。銀行預金のリスクは主に2つ存在します。

1つが銀行が潰れるリスク

2つ目がインフレによる資産が目減りするリスクです。

現実的に1つ目の銀行が潰れるリスクはほぼありませんので実際には2つ目のインフレによる資産の目減りが現実的なリスクです。

現在の安倍政権では物価上昇率の目標を2%に掲げています。つまり物の価値が毎年2%ずつ上昇することを狙っているので、ただお金を眠らせているだけではどんどんお金の価値は下がっていきます。

ですのでお金にも働いてもらい、銀行預金よりも効率の良い方法で増やしていく必要があるわけです。

資産運用のメリットその2「社会・企業を見る目が養われる」

20〜30代の若いうちから資産運用をはじめることで金銭的に豊かになること意外にもメリットがあります。それは社会や企業を見る目が養われることです。

私も20代の時はアベノミクスだとか日銀の量的緩和政策とか全く興味がなく、意味もよくわかりませんでした。しかし資産運用をはじめたことで損はしたくないという思いから自然とニュースも意識して見るようになり、この政策を行うと今後の日本はどういう方向に進むのかおおよそ理解できるようになりました。

そして企業活動にも目を向ける余裕が出てくると新しいビジネスモデルにも着目できるようになります。40代50代の人とも政治・経済に関する会話をする事ができ、そこから新たなビジネスチャンスが広がり、成功する可能性が大きくなるわけです。

資産運用のメリットその3「30年後には大きな差になる」

資産運用には長期投資と短期投資がありますが、比較的安定しているのが長期投資です。

長期投資は20年30年と長期にわたって運用するのでリーマンショックのような一時的な経済危機が訪れてもその後また株価は上昇して高値を更新しています。というのも世界的にみるとまだまだ人口は増加しており、近年では新興国の経済が成長しているのでまだまだ世界経済は拡大していく見込みがあります。

仮に30年間、300万円を預金している場合年利2%で資産運用している場合を比較してみます。銀行預金の金利を今と同じ水準で考えると30年間でほぼ横ばいの約300万1000円にしかなりません。いっぽう長期投資で年利2%で運用したとすると30年間で543万円になり、年利2%だけで約243万円の違いになります。年利2%は決して不可能な数字ではないにも関わらず30年間で大きな差になるわけです。

 

f:id:susuyomo:20190216152817j:plain

資産運用のデメリットはあるの?

資産運用と聞くと「なんだかうさんくさい」「損をするんじゃないの?」というイメージを持っている人も中にはいらっしゃると思います。

確かに多くの利益を生む場合がある一方で、損をしてしまう場合もゼロではありません。ですがしっかりと学んで知識を持っていれば損する確率を限りなく低くし、安全に運用する事が可能となります。

そもそも資産運用はギャンブルとは異なります

資産運用はリスクとリターンを自分でコントロールでき、失敗確率を小さくする事ができます。

一方でギャンブルは胴元が決めた一定の確率で配分されるので長期にわたってやり続けると必ず設定された期待値へと集約してくるので元金以上の成果を出すとこは極めて困難です。

したがって長期投資も損をするリスクはゼロではないですが、リスクを限りなく低くする方法は存在し自分でコントロールが可能というわけです。

おすすめの資産運用は「確定拠出年金(iDeCo)とNISA」

資産運用のメリットを理解して頂いたら次はどんな資産運用がおすすめなのか気になると思います。

私が思う1番初めにするべき資産運用は確定拠出年金(iDeCo)だと思います。

確定拠出年金のメリット・デメリットを詳しく知りたい人は以前に書いたこちらの記事をご覧下さい。

【超入門】まだ間に合う!確定拠出年金で老後に備える!

【運用方法】わかりやすい!確定拠出年金で老後に備える!

確定拠出年金を初心者におすすめする理由を簡単にご紹介すると、『所得税控除による節税』『利益に対しても税金がかからない』という理由です。

これは国も勧めているのでこのような税金の優遇がされています。むしろやらなければ損しているくらいだと思います。私たち20代~30代の老後のお金は自分で用意しておかなくてはいけない時代になりつつあります。将来の自分を守れるのは今の自分です。長期的目線を持って今から少しづつ運用を始めていきましょう。

 

確定拠出年金をすでに始めている方におすすめなのはNISAです。

NISAとは少額投資非課税制度といって株式や株式投資信託の運用によって得た利益、配当金、分配金に対する課税を120万円を上限として非課税にするという制度で非課税の期間は最長5年です。

NISAと似たものに2018年1月からスタートした毎月積み立てる方式の積立NISAがあります。年間投資額上限が40万円でNISAの120万円よりも少ないですが非課税となる期間が最長20年ですのでNISAよりも長期投資に向いています。

積立NISAは長期投資の性質が強いので確定拠出年金をすでにされている方は短期間の運用であるNISAの方をお勧めします。

まとめ

今回は20代30代に資産運用をおすすめする理由を中心にお話してきました。

とくに若い年代にとって30年後はとてもイメージしにくいと思いますが、今から毎月1万円でも2万円でも積み立てて資産を運用していくと30年後には想像以上の差へとなっているわけです。

資産運用はタイミングが無いとなかなか始めにくいと思いますが、この記事に出会ったのも1つのタイミングです。

まずは資産運用に興味を持つところから始めてみてはいかがでしょう?

今後おすすめの確定拠出年金の商品やNISAの商品もまとめようと思いますので、引き続きみて頂ければ幸いです。

【京都人おすすめグルメ】京野菜の食べられるオシャレなお店3軒

みなさん京都に行く機会はありますか?

最近はガイドブックも豊富にあるのでお店を選ぶのもひと苦労かと思います。

 

そこで今回は京都人おすすめの美味しい京野菜が食べられるお店をご紹介します。

 

なぜ私が京都のお店を知っているのかというと生まれてから大学を卒業するまでずっと京都で育ちました。

特に大学生の頃はいろんなお店に行って美味しい料理を探し求めて食べ歩いていたからです。

 

そんな京都人の私が胸を張っておすすめできる人気のお店を紹介したいと思います。

みなさんに京都を好きになって欲しいので本当におススメのお店だけ紹介しますね!

 

1軒目「焼き野菜 五十家(いそや)」

f:id:susuyomo:20190207233007j:plain

ここは鉄板料理のお店です。

このお店の外観は扉がなくビニールの入り口になっていて気取らない雰囲気で入りやすいです。

f:id:susuyomo:20190207233014j:plain

ここの京野菜は契約農家から毎朝届く採れたてです。野菜がカウンターにディスプレイしてあり、黒板に書いてあるメニューから選びます。鉄板で焼いて調理するのでカウンター席であれば香りも音も楽しめます。季節に応じて野菜が変わるので違うメニューが楽しめるのも嬉しいです。

f:id:susuyomo:20190207233023j:plain

丹波しめじのガーリックバター、万願寺とうがらしの生姜醤油、白菜のアンチョビ炒めなどなどとっても美味しい料理がたくさんあります。

1人の予算はお酒2杯飲んだとしても4000円以内に収まりますので値段的にも満足です。

人気があるので1週間以上前から予約することをお勧めします。

焼野菜五十家ISOYA

 

2軒目「おにかい」

f:id:susuyomo:20190207233031j:plain

ここは1軒目の五十家と同じグループのお店ですがコンセプトが異なり京野菜の煮込み料理が中心です。カウンター真ん中にある大鍋でコトコト煮込んでいます。

f:id:susuyomo:20190207234505j:plain

ハニートマト、トウモロコシの天ぷら、淡海地鶏のももおろしポン酢などの料理を食べました。

こちらも予算はお酒2杯飲んで4000円以内に収まります。

ただここも人気があり2週間前でも予約困難なので、できる限り早く予約することをお勧めします。

煮野菜おにかい

 

3軒目「Obase(オバセ)」

f:id:susuyomo:20190207234423j:plain

町家をリノベーションしたスタイリッシュなお店で、京都の名店イタリアンで修行したシェフが創作するお箸で食べられる和洋折衷のイタリアンです。

f:id:susuyomo:20190207234452j:plain

引用:食べログ(そんじょそこらさん)

品数も豊富で器も凝っています。

創作イタリアンなので他のお店では食べることのできない料理ばかりです。

お任せコースのみでランチ4000円、ディナー8000円だけです。それだけ料理に自信がある裏返しなのできっと満足すること間違いないです。こちらも予約必須ですので早めの予約をおすすめします。

Obase (オバセ) - 京都市役所前/イタリア料理 [一休.comレストラン]

 

今回は3軒のみのご紹介ですが京都にはまだまだおすすめのお店がたくさんあります。

今後も紹介していきますので京都へ行く際の参考にしてください。

【おすすめ本の紹介】10年後に差が出る!富を作るために「お金」と「経済」を学びなさい

こんにちは脱サラを目指しているススヨモです。

今回は私がお金の勉強で読んだ本についてレビューしていきたいと思います。

 

今回の本のタイトルは

『10年後に差が出る!富を作るために「お金」と「経済」を学びなさい』という菅下 清廣さんの本です。

続きを読む

【運用方法】わかりやすい!確定拠出年金で老後に備える!

f:id:susuyomo:20190201152543p:plain
前回の記事では確定拠出年金のメリットを中心にお伝えさせて頂きました。

まだ見ていない方はまずはこちらの記事からご覧ください。

www.susuyomo.com

そして今回はいよいよ確定拠出年金の運用方法について書いていきます。

 

 運用商品の種類とリスク

運用商品の種類について

運用商品には様々な商品が用意されていますが大きく分けて2つあります。『元本確保型』『元本変動型』です。

元本確保型預金保険があり安全性の高い商品ですが、その分リターンは望めません。

一方、元本変動型株式型債券型などがありリスクもありますがその分のリターンも期待できます。

f:id:susuyomo:20190202132229p:plain

出典:個人型確定拠出年金:iDeCo(イデコ) | 楽天証券

 

20代や30代の方であれば元本変動型にしてこれからの利回りが平均4%ほどであれば、60歳になる頃には元本確保型と比べるとかなりの差となる訳です。

逆に50代の方であれば高い利回りを狙うよりもリスクを避けた安全性の高い元本確保型にシフトしていく方が良い訳です。

 

リスクについて

元本変動型には先ほど述べたようにリスクもあるのでリスクについても紹介します。投資商品のリスクには様々な種類があります代表的なものが価格変動リスク為替変動リスク金利変動リスク信用リスクの4つです。

価格変動リスクは株価の価格変動によって投資信託の基準価格が変動するリスクです。株式を中心に構成される投資信託は特に注意が必要です。

為替変動リスクは海外株や外国債券は外貨建ての資産の価格は変わらなくても円高になればそのぶん資産価値は下がります。

金利変動リスクは一般に金利が上がると債券価格は下落します。比較的安定した運用が期待できる債権にもリスクがあります。

信用リスクは株式等を発行している企業が倒産した場合その株式の価値はなくなります。

元本割れする原因がこれらのリスクです。リスクを十分に認識したうえで運用しましょう。

 

リスクとリターンの関係

次にリスクとリターンの関係性についてお示しします。下の図のようにリスクとリターンはトレードオフの関係です。リスクが大きければリターンも大きく、リスクが小さければリターンも小さいということです。ご自身のリスク許容度や目標額に応じて選択してみてはいかがでしょうか。

f:id:susuyomo:20190202131449p:plain

 

運用スタイルについて

運用スタイルには大きく分けて3つのタイプがあると思います。

安定タイプ中間タイプ積極タイプの3つです。

それぞれの配分例についてみていきましょう。

安定タイプのポートフォリオ2つ

リスク回避型:元本保証100%

f:id:susuyomo:20190201110015p:plain

安定重視型:元本保証50%国内債券50%

f:id:susuyomo:20190201110411p:plain

中間タイプのポートフォリオ2つ

安定重視型:国内債券50%元本保証30%国内株式10%外国株式10%

f:id:susuyomo:20190201110729p:plain

安定成長型:国内債券50%外国債券20%国内株式15%外国株式15%

f:id:susuyomo:20190201111338p:plain

積極タイプのポートフォリオ2つ

積極安定型:国内債券30%外国債券30%国内株式20%外国株式20%

f:id:susuyomo:20190201111546p:plain

積極運用型:外国債券35%外国株式35%国内債券15%国内株式15%

f:id:susuyomo:20190201111728p:plain

あくまで典型的な例なので実際の運用は調整して下さいね。

 

配分変更・スイッチング・リバランスとは?

配分変更とは

毎月の掛け金で購入する運用商品の種類や割合を変更することです。これから新規に買いつけるものを変更します。

スイッチングとは

これまでに積み立ててきた資産の商品構成を変更する事です。具体的には利益を確保したいときにスイッチングを行って積極的な運用から元本確保型へと利益確定します。 

リバランスとは

資産配分の比率が当初のものとずれてきたときに当初決めた資産配分に戻すことです。例えば国内株式50:国内債券50で始めたとします。しかし数年後に株価が上昇して割合が崩れ、国内株式60:国内債券40になったとします。そういう時に資産配分を国内株式50:国内債券50へ戻すように調整することをリバランスといいます。

メリットとしてはリスクを抑えて安定したリターンを得ることができます。デメリットとしてはさらに高いリターンを追求できないといったところでしょうか。

 

見直す頻度としては毎年レポートが到着したタイミングでログインし、配分変更は1年から3年に1回、リバランスは大体10%の乖離が出たら、スイッチングは50代になったタイミングで考えてみてはいかがでしょう。

 

まとめ

確定拠出年金はとてもメリットのある資産運用です。運用も分りやすく初心者にとっても一番最初に始める資産運用として非常に人気です。資産運用をまだ何も始めていない方は確定拠出年金を検討してみてください。もうすでに始めているけどよくわからずただ預金100%にしている方は今すぐ確定拠出年金のサイトにアクセスして配分変更を行いましょう。この少しの行動が20年〜30年経ったときに大きな違いとなっているのです。

60歳の安心した老後を作るのは今の自分です!一緒に確定拠出年金を始めて資産を増やし、豊かな老後を暮らしていきましょう!

【超入門】まだ間に合う!確定拠出年金で老後に備える!

f:id:susuyomo:20190131002404p:plain

確定拠出年金って言葉聞いた事あるけどよく分からない。

会社で強制的にやってるけど放置している。

そんな方も多いのではないでしょうか。

でもそれは損をしてますよ!

続きを読む

ブログの紹介〜脱サラを目指して〜

ブログを始めるきっかけ

人生において様々なライフイベントがあると思いますが、私がブログを始めるきっかけとなったのは住宅購入を検討したからです。

続きを読む